サンリオハーモニーランドは子供のための楽しいサンリオテーマパーク
サンリオハーモニーランドはサンリオキャラクターであるキティーやシナモンなどのショー、パレードなどが見られるので子供と一緒に楽しめる子供に夢を与えるテーマパークです。

お昼ごろにサンリオハーモニーランドの駐車場に着いたのですが、もうすでにこれだけの車がいっぱいで混雑していました。
遅くに行くとかなり歩くことになります。大人はいいですが子供がぐずったら大変ですね・・・でも楽しみにしてるから大丈夫かな?

サンリオハーモニーランドの入り口が見えてきました。とてもかわいらしい作りで子供が喜びそうな感じですね。
子供といってもどちらかというと女の子向けですね。もちろん男の子でも楽しめるでしょうけど、サンリオキャラクターに思い入れがなければ半減してしまうかもしれないですね。

ここがメインの場所です。ここでショーをやったりパレードをやったりしますので時間を考えて間に合うように遊びましょう。

入り口横にはスピードくじをしておもちゃなどが当たるお店がありました。子供はこういうくじ引きが大好きなので上手ですね。
きっと帰り道に子供にせがまれます。

とりあえずショーやパレードはまだやっていないので、先に進みます。

ジェットコースターのレールや大きな建物が見えてきました。結構広くてびっくりです。
なかなか本格的な感じで結構楽しめそうな感じがしてきました。

こういう楽しい仕掛けもあるので子供に見せてあげましょう。

リズミックコースターというサンリオハーモニーランドの一番の絶叫マシン?です。ジェットコースターですけど、それほど落差などはないので、ジェットコースターがダメな人でも大丈夫でしょう。ただ、少し高いので高いところがダメな人も無理かもしれないですね。

リズミックコースターに何度か乗ってみての感想ですが、大人でもちょっと爽快感を感じるくらいなので子供だと楽しいと思います。
ジェットコースター慣れしている私にとっては物足りないのはしょうがないですけど・・・。

ポケモンの3Dメガネを使ったアニメが楽しめる場所です。結構面白かったですよ。
小さな子供でも楽しめるように迫力を抑えたバージョンもあります。

階段を登るとシナモンテラスという場所に出るようです。

子供の遊園地といった感じですね。メリーゴーランドを始め、観覧車やミニジェットコースター、コーヒーカップなど定番のアトラクションがたくさんあります。ここには軽食などが食べられる場所もあるので少しのんびりできるかもしれないですね。

スカイジェットというこれまた定番の空中散歩です。大人も子供と一緒に楽しめますね。

エンジェルコースターというグルグル回るジェットコースターみたいなものですが、結構な早さで回るのでちょっと怖いかも。

かわいいキティーちゃんのコーヒーカップです。大人は子供と一緒に乗ると大変なことになります・・・。

観覧車から下を見たところです。一望できますね。

なんと横の草原?に牛がたくさんいました。ちょっと珍しくて面白いですね。

いよいよパレードの時間です。なかなか楽しいパレードです。

お腹が空いたのでお店で食事です。ご覧の通り、メニューもとてもかわいらしく子供が喜びそうなメニューです。

ポテトやホットケーキなどを注文しました。

ハーモニートレインという電車があったので乗ってみることに。

こんな感じで座ります。

かなり走ります。サンリオハーモニーランドは坂が多いのでこういった乗り物はいいですね。

また別の建物が見えてきました。

サンリオキャラクターのボートライドです。何があるのかワクワクですね。

水の上を流れていくタイプです。


サンリオキャラクターがいっぱいです。子供はきっと大喜びしそうですね。これだけのキャラが出てくるとは思いませんでした。

ボートライドから見たところです。あの上から降りてきたんですね。階段でも行けますがせっかくなのでハーモニートレインをおすすめします。

軽食はこんな感じですね。パステルカラーでいい雰囲気です。

サンリオハーモニーランドの全景です。かなり広いのが分かるでしょうか?大人でも疲れるくらい広いですね。
サンリオハーモニーランドは子供のためのテーマパークで朝から出かけても一日遊べる場所なので、子供がいる家族でしたらかなり楽しい一日になると思います。パスポートは大人も子供も同じ料金なのでそれなりにお金はかかってしまいますが、それだけの価値はあると思います。
サンリオハーモニーランド レポート
その2

3月に行きましたが、まだ肌寒いのでこのサンリオハーモニーランドは注意が必要です。
下界の大分県の天気は良くて暖かくてもサンリオハーモニーランドは高い位置にあるため、寒かったり雨や雪が降ったりとなかなか天気を読むのが難しいです。

サンリオハーモニーランドの入り口の近くにはパンジーがきれいに植えられていました。

桜並木とキティーちゃん、プリンちゃんなどのキャラクターが鼻で飾られていますので子供と一緒に写真撮影がおすすめです。

いつも通る最初のゲートです。この位置でパレードノアがあるので、始まる30分くらい前に来ればまずどこかは空いていますが、連休や夏休みなどの大型連休には混雑も予想されますので、1時間前くらいからお父さんなどが席取りをした方がよいですね。まだ席取りがダメなら近くで待機していましょう。
サンリオハーモニーランドの一番人気のパレードなのでがんばってみましょう。

サンリオハーモニーランドに新しくできたキティーラボです。サンリオハーモニーランドの中のアトラクションの中では子供がより楽しめるかと思います。

サンリオハーモニーランドのキティーラボの入り口です。リズミックコースターの乗り口の下辺りにあります。

制限時間があるようです。お昼休みがあるみたいですね。そうとしか思えない・・・。

キティーラボの入ったところです。良い雰囲気をかもしだしていますが、暗いのが怖い子供には少し引いてしまうかも・・・。

中に入るととても明るくて子供をワクワクさせる空間になっています。

いろいろなスペースがあり、どこから行くのかはスタートが決まっています。

途中のゲームです。下に見えるキティーちゃんに手提げのマスコットキャラを持ち歩き、決められた場所に置くだけで画面に指示がでます。

こんな感じで置くと反応します。子供にちょうど良い高さですね。

指示どおりに進んでいくと途中でゲームなどもあったり、次の指示があったりします。
オリエンテーリングみたいな感じでどんどん進みますが結構多いのであっちいったりこっちいったりと楽しいと思います。

最後は自分のキティーちゃんが出来、終わったら写真撮影をすることができます。

飛んでキティーちゃんの家です。この日は結構空いていました。

キティーちゃんのベッドです。この日はキティーちゃんの家の撮影はあまりしませんでした。
また次回にたくさん撮影します。

いきなりですが、パレードノアが始まりました。もちろんキティーちゃんが主役です。

キャラクターたちが回ってきます。大好きなキャラクターが来るといいですね。
パレードノアが終わって、階段を登ります。

上のエリアにはミニステージなどがあり、ここでも楽しいショーがあります。

奥の方を見たところです。ミニジェットコースターやコーヒーカップなどがあります。

観覧車に乗るとサンリオハーモニーランドを一望できます。立派な観覧車で、それぞれキャラクターになっていて、指定することができます。

この日は昼からジュエルペットのダンスなどがあり、終わってからグリーティングと記念撮影をしていました。
まだ入っていなかったハローキティーのブラックワンダーというアトラクション・・・。
ブラックで入るのをためらうくらい薄くらいです。子供は怖がらずに入れるかな?

このあたりまでは大丈夫ですね。怖くはありません。

入ってみるとたしかに薄暗くて何をするかさっぱりわかりません。

こういうアルファベッドがキーのようです。キティーラボのような感じで、このアトラクションにはランタンを使います。

ホワイトのオブジェが神秘的です。この時はまだ深くは考えなかったですね。

ランタンの光で観察?自分でランタンを持っていなかったので何をするかわかりません。

ここにアルファベッドの文字の影が動いています。
子供に任せていたら何がなんだか・・・わかりませんでした。
次回は自分で試してみることにします。

キティーラボの近くにゴーカートがあります。小さな子供さんにはうれしいです。しかも二人乗りです。
サンリオハーモニーランドのイルミネーション

ここは、下から上に移動するときの階段です。イルミネーションのトンネルになっています。
ここからでもきれいです。

イルミネーションのパレードも楽しいですね。子供には良い思いでになることでしょう。
サンリオハーモニーランドの楽しさを伝えるためにこれからも随時追加していきます。
サンリオハーモニーランド周辺の観光、お出かけスポット
その他のお出かけレポート、口コミレポートなどは以下からどうぞ

このホームページはサーチコンビニの一部となっていますので、
上から入ってお出かけレポートよりどうぞ!!
他にもたくさんの絶景スポットや宿泊施設、テーマパークや遊園地、公園などなど
たくさんのレポートが更新中です。
週末、混雑、空いている、穴場の、おすすめスポット、おすすめ観光地、遊べる、安く、激安、格安、週末、平日、3連休、お正月休み、年末年始、ゴールデンウィーク、GW、春休み、夏休み、お盆休み、冬休み、カップルに、家族で、1人で、子供が楽しめる、子供と、車で、バスで、船で、フェリー、飛行機、電車、近い、遠くない、周辺、宿泊、ホテル、旅館、温泉、ペンション、予約、
|