うまたまご(大分県の水族館で、イルカショー、セイウチショーなど楽しめる水族館です)

うまたまご(大分マリーンパレス水族館)



うみたまごのイルカショー
うみたまごのイルカショー

うみたまご 関連リンク

  うみたまごまでの車、電車、バスでのアクセス(行き方)
  うみたまご周辺の地図(グーグルマップ)
  400台 400円 : 普段の週末程度でしたら臨時駐車場もあるので大丈夫です。
  ミニバンでもOK
  大人1890円 子供950円 幼児630円
  うみたまご周辺のホテル、旅館、ペンションなどの宿の宿泊予約
  うみたまご周辺の天気予報、週間予報


うみたまごの水槽内のライブカメラ
うみたまごは大分県の別府温泉で有名な別府の近くの海岸線沿いにあり、近くまで来ればすぐにわかるくらい大きな建物です。水族館としては結構大型の水槽やたくさんの種類の魚たちを始め、変わった魚や生物もいますし、イルカショー、アシカショーなどもあってとても楽しめる水族館になっています。
別府駅前 ホテルアーサー 別府駅西口前 ホテル フジヨシ ホテルつるみ 別府 亀の井ホテル

別府温泉 シーサイドホテル 美松 大江亭(旧:シーサイドホテル美松) 別府温泉 杉乃井ホテル セントレジャー城島高原ホテル 別府温泉 別府富士観ホテル

うみたまご、水族館の評価
駐車場 アクセス 規模、広さ トイレ 食事 全体評価
400円は安い 海岸線にありわかりやすい そこそこ広く退屈しない たくさんあるので安心 軽食から普通のレストランまで 家族、カップルでかなり楽しい

大分県の水族館はうみたまご!!

天気の良い週末、世間は夏休みということでどこか行くところを探していたところ、大分県では有名なうみたまごという水族館に行くことにしました。うみたまごは何年か前にマリーンパレス水族館から名称変更になったみたいで、「うみたまご」という響きはかなりいいのではないでしょうか?

うみたまごは大分県の海沿いの10号線沿いにあり、別府と大分市内との真ん中あたりにあります。
なので、別府温泉にホテルや旅館などの宿を予約してうみたまごに行くというパターンもいいですね!
別府市内からでも車で10分ほどで行けるので別府温泉とセットというのはよくあるような気がします。


うみたまごの入り口付近の信号
うみたまごの入り口の信号です。大きな道路なので走りやすいです。
このまま左側に普通の駐車場があるのですが、少ししか台数が止められないのでほとんどの人は舗装されていない臨時駐車場のような所に行くことになります。だからといっても特に気にする必要はなく、それほど歩く距離は変わらないですね。

うみたまごの駐車場


うみたまごの駐車場の料金所
ここで、駐車場代を払います。混雑している時は写真のようにおじさんがいてチケットを購入して手渡してくれます。

うみたまごの駐車場
うみたまごのメインの駐車場はいっぱいみたいですね・・・。

うみたまごの臨時駐車場
メインの駐車場がいっぱいの時はこんな感じの駐車場です。
ここにはかなりの台数が止められるので遅くに行っても大丈夫のような感じですね。




広い駐車場
まだまだ駐車場には余裕がありますね。

駐車場から歩く
駐車場を出て歩道を進むことになります。
右側の建物がうみたまごです。近いですね。

お猿さんのいる高崎山に繋がる歩道橋
この橋の向こうはおサルさんがたくさんいる、高崎山という所に繋がっています。
高崎山はまたレポートしますので、トップページよりどうぞ。


うみたまご水族館に登る階段
階段を登ったところがうみたまごの入り口になります。

うみたまごのチケット売り場
うみたまごのチケットは窓口と右側の券売機でも購入できます。
うみたまごの割引きやクーポンなどはあまりないみたいですが、JAFに加入していれば割引きされたりするので、身近のサービスを利用してみてはいかがでしょうか?


うみたまご入り口
うみたまごはここから入ります。

本日のショーの案内
入り口付近にもイベントやショーの時間などがあるのでよく考えて行動しましょう。

まずはエスカレーターで下りる
館内に入ると正面から降りる感じで進むようです。

いきなり大型水槽
いきなり水槽があり、魚よりも人がいたのに驚きました。

中に人がいる水槽 たくさんの人が・・・
人がたくさん・・・もしかしたら一般の方なのでは?
何かのイベントがあったのでしょうか?


きれいなレイアウトの水槽
少し進むとこんなおしゃれな感じにレイアウトされた水槽がありました。
ちょうどバレンタインの時期だからでしょうか?


小さな水槽がたくさん
こんな感じでたくさんの小さな水槽があり、それぞれにテーマがあって楽しめる水槽でした。

 
ふわふわクラゲです。ライトアップされて色がどんどん変わるので神秘的です。
ちょっと見入ってしまいました・・・。


また進むと水槽のトンネルがありましたけど、じっと見ていると酔うのですぐに先に進みました。


変わった空間にまた水槽があります。おしゃれですね。


そこそこ大きな魚が泳いでいます。
子供が遊べるキッズルーム
キッズルーム?水族館の中のルートの途中にあります。
親子でちょっと休憩ということでしょうか?


子供が楽しく遊べる屋内の遊具です。結構たくさんあり子供はしばらくここで遊ぶことになりますね。
大人はちょっと座って休憩できます。



キッズルームを抜けるとまたまた小さな水槽たちが・・・。
熱帯魚がメインみたいで見ていてきれいです。

 
きれいな魚たちがちょこちょこ泳いでいました。


そこから進むとまた水槽が。たくさんあり変化があって楽しいですね。


淡水魚の王様のピラルクです。アマゾンのジャングルにいるんですね。

セイウチが元気に泳ぎまわっていました。

こちらはショーの練習をしているようですね。
 
最後のしめるのはカニとタコですね。

そして出口になります。出口は出てもまた戻ってこられるようにハンコを押してもらえます。
再入場できるので安心ですね。



さて、今度は屋外です。


さっきは下から見てたのですが、今度は上から観察できます。

うみたまごからの展望、景色



ちょっと海側を見てみましょう。きれいに整備された遊歩道がありますね。
ずーっと奥にある街は、別府市内です。


反対側を見るとずーっと奥に煙突などがありますね。新日鉄大分工場です。

今度は屋外を散策です。タッチプールという場所に来ました。
エイやサメをなんと触れる場所です。


エイがいますね。でも届かないです・・・触ろうとすると逃げます。


みんな触ろうとがんばっていますがなかなか・・・。サメは小さいものです。


タッチプールの全貌です。それほど大きくないのですが、子供は大喜びですね。


屋内にもタッチプールがあり、ヒトデやナマコなどを触ることができます。

こんな感じでいますので自由に手に取って触ることができます。
ちょっとグロテスクですが・・・。



屋外のイルカショーのある裏側にこんな感じの歩道があります。
?となっているので入ってみると・・・。



下がガラス張りの水槽になっていました。
吸い込まれそうでちょっと怖いので大丈夫な人だけ入って下さい。


 
ペンギンが屋外にいます。ペンギンも結構います。

うみたまごのイルカショー



イルカのショーが始まりました。

 


小さな水槽ですが、結構楽しめました。
イルカたちのかしこいショーはかなりおすすめです。

うみたまごの食事、レストラン


ショーを見終わってお腹が空いたので食事をすることにしました。
軽食などたくさんのメニューがあるところに行きました。


楽しそうなレストランですね。


メニューはこんな感じで、料金もそこそこですね。
カレーや丼物がちょっと安いですね。



中はこんな感じです。セルフサービスになっているので自分でカウンターに行ってオーダーします。

 
うみたまラーメンとキーマカレーのナン付きです。
どっちがおいしいかは・・・うみたまラーメンでした。男だったらこのキーマカレーは物足りないのではないでしょうか?
ちょっと量が少なかったですね・・・。



外にはこんな感じの芝生の広場があります。家族でシートを広げてお弁当を食べているのを見かけるので、安く済ませたい方は、お弁当持参でここで食べてもいいですね。海を眺めながらなのでいいかもしれないです。

うみたまごはショーも多く水槽も巨大なものはないですが、楽しませる工夫をしていてとても楽しめる感じですね。
家族でのんびりしたい方やカップルでのデートにもおすすめの施設だと思います。

雨でも楽しめる施設としてこういった水族館も良いですね。


うみたまご周辺の観光、お出かけスポット


[大分県]やまなみ牧場 大分県のほのぼの無料牧場
[大分県]うみたまご(大分マリーンパレス水族館) 大分県唯一のイルカショーもやっている水族館
[大分県]アフリカンサファリ 大分県唯一の動物園&サファリパーク
[大分県]ハーモニーランド サンリオキャラクターいっぱいの子供のための遊園地
[大分県]セントレジャー城島高原パーク 大分県一の絶叫マシンいっぱいの遊園地
[大分県]別府地獄めぐり(坊主地獄) 誰もが知っている別府温泉エリアにある観光スポット
[大分県]くじゅう花公園 絶景の山々に囲まれた花のテーマパーク
[大分県]ガンジーファーム ソフトクリームがおいしい有名スポット
[大分県]田ノ浦ビーチ 大分市からも近い海岸



うみたまごの他のお出かけレポートはこちらからどうぞ


このホームページはサーチコンビニの一部となっていますので、
他のレポートは上から入ってお出かけレポートよりどうぞ!!
他にもたくさんの絶景スポットや宿泊施設、テーマパークや遊園地、公園などなど
たくさんのレポートが更新中です。


週末、混雑、空いている、穴場の、おすすめスポット、おすすめ観光地、遊べる、安く、激安、格安、週末、平日、3連休、お正月休み、年末年始、ゴールデンウィーク、GW、春休み、夏休み、お盆休み、冬休み、カップルに、家族で、1人で、子供が楽しめる、子供と、車で、バスで、船で、フェリー、飛行機、電車、近い、遠くない、周辺、宿泊、ホテル、旅館、温泉、ペンション、予約、